第81回関東農村医学会学術総会 第81回関東農村医学会学術総会

一般演題データ提出

登録受付は終了いたしました。

一般演題の演者の皆さまへ

一般演題が採択された演者の皆さまへ、5月24日(水)付で運営事務局からメール送信いたしております。メール内容は、演題採択の通知と、一般演題の「発表音声付きの演題動画のアップロード」のお願いになります。つきましては、演題が採択された皆さまにおかれましては、当該メールでもお知らせしたとおり、2023年6月26日(月)14時までに上記「アップロード画面へ」ボタンから演題動画をご登録いただきますようお願いいたします。

本学術総会は、2023年7月15日(土)にWEB上(Zoom)にて開催いたします。
WEB開催ではありますが、当日はライブ形式で学会を運営・進行いたします。このため、当日の各種接続にかかる時間・負担等を考慮し、一般演題の演者の皆さまには、事前に発表音声付きのスライドを作成・提出していただき、当日はご提出いただいた発表動画を指定セッション内に順に放映させていただきます。なお、発表にかかる質疑応答はセッション内にリアルタイムで行いますので、演者の皆さまはご自身の発表のセッションには必ずZoom参加いただくようお願いいたします。
※特別講演およびシンポジウムについては、当日Zoom上での口頭発表となります。

  1. 発表形式
    Zoomオンラインにて、発表動画(発表音声付きPowerPoint(以下PPT)データ)の当日ライブ配信、質疑応答はリアルタイム参加形式。事前に、PPTのスライドショーの録音機能を用いて、発表音声付きの演題動画(5分)の作成をお願いいたします。
    パワーポイントから動画(mp4)への変換は下記を参照ください。
    https://sites.net-convention.com/for/ppt2mp4.pdf
    2023年6月26日(月)14時までに所定の演題アップロードシステムから演題動画をご登録していただきます。
    当日は、各セッションにおいて、セッション番号順に事前登録いただいた演題動画を放映、質疑応答の流れとなります。質疑応答はZoomにてリアルタイムで行いますので、発表者の方は必ずセッション開始15分前までにはZoom接続していただくようお願いいたします。
    ※Zoomへの接続方法に関しては別途ご案内いたします。
  2. 発表時間およびスライド枚数
    1. 1演題につき7分(音声付き発表スライド5分+質疑応答2分)
    2. スライド枚数による制限はございませんが、事前に作成していただく音声付き発表動画は5分以内に収まるよう作成してください。また、1枚目のスライドに演題名、所属、氏名、およびCOIの有無を記載してください。(COIに関しては下記 (3) をご参照ください)
    3. 「日本農村医学会:医学系研究の利益相反(COI)に関する指針」に基づき、利益相反の有無について発表者全員の申告を義務付けております。利益相反(COI)の内容につきましては、学会ホームページhttp://www.jarm.jp/about_jarm/coi__20171222.htmlをご覧ください。
  3. 発表用データ受付
    別途メールで通知しております、演題アップロードシステムログインID・PWDを入力し、下記システムから演題データ提出をお願いいたします。
    提出締め切り日(2023年6月26日(月)14時)まで何度でも再提出、上書きが可能です。

登録受付は終了いたしました。

先頭に戻る